当店について ABOUT
-
営業
時間 - 【火曜~土曜】
昼 11:00~15:00(整理券受付開始時間:9:30〜)
夜 18:30~21:00(整理券受付開始時間:17:30〜)
※当店は整理券制です。定員数に達した場合、
早めに閉店となります。あらかじめご了承ください。
定員数に達しない場合は、整理券無しでご案内
させて頂いております。
- 定休
- 毎週日曜、月曜
- 最寄
- 丸の内線「新宿御苑前駅」から 徒歩2分
都営新宿線「新宿三丁目駅」から 徒歩7分
JR「新宿駅」から 徒歩15分

吟味を繰り返したどり着いた
珠玉の天然素材と器
当店「SOBAHOUSE金色不如帰」では、2006年のオープン当初から、あまりラーメンの食材として使用されていなかった食材を探し回っていました。今日に至るまで、使用する食材のクオリティーはもちろんのこと、使用する種類も大幅に増加。
日本の食材のみならず、海外の優れた食材もどんどん取り入れるように励み、現在では70種類以上というラーメン店では考えられないほど多様な食材を使用しております。
そして常に味の向上を目指し、食材の変更、味の改良を繰り返し、更なるラーメン1杯の完成度を追求しております。
また器にもこだわり、微量の遠赤外線が放射される特殊な「有田焼」を使用しております。

当店だけの味作り
「最後の一滴まで飽きずに美味しく召し上がっていただきたい」
このコンセプトこそ、当店が掲げる最大の目標です。その味わいを実現するため水にもこだわり、スープを取るのに最適なPH(水素イオン濃度)を調整。その他の要素もセラミックを使用して添加しています。
「オンリーワンの味作り」を常に念頭に置き、ラーメン作りの1から10まで店舗で行うことを徹底。これからも、お客様にさらに感動していただける味作りに励んでまいります。

国産小麦にこだわった
自家製麺
当店では、毎日店舗内で製麺を行っています。
今まで小麦粉の品種や成分などについて学び、国内産小麦100%にこだわってきました。現在では、全部で6種類の小麦を使用しています。
しなやかで風味豊かな麺を目指し、現在も改良を重ね続けています。

世界中の人々に
本物のラーメンを
当店は、海外出店にも力を入れております。
「金色不如帰のラーメンを海外にも届けたい」という気持ちから、2017年より出店を進め、2023年現在世界で計20店舗を展開。現地の食材にこだわり、それぞれの店舗オリジナル商品の開発にも力を入れております。
海外のお店でも、こだわっているのは「すべて手作りである」ということ。その努力が実を結び、現地でもたくさんのお客様に喜んでいただいております。
商品の監修、イベントへの出店、その他海外出店などのご相談等ございましたら、お気軽にお問い合わせください。
席情報 SEAT
カウンター7席/テーブル4席

店内狭い為、スーツケース、ベビーカー等をお持ちでのご来店は、ご遠慮頂いております。
また、近隣のお店や住民の方々よりご指導を頂いているため、店頭に放置してのご来店もお断りしております。
ご理解のほど、何卒よろしくお願い致します。
※全席禁煙となります。
スタッフ STAFF
-
店主
山本 敦之Yamamoto Atsushi
- 経歴
- 2000年
某老舗ラーメン店に修行生として入社。
2006年
修行先とは全く異なる味作りでラーメン店を開業。1日5食しか売れずに悩んだ結果、食材を勉強して改良を重ね続けることを決意。以後、多くのメディアで評価される。
2015年
ミシュランガイド東京にて、ラーメン店が初めてビブグルマンとして掲載され、当店もそのうちの1店舗として掲載される。(3年間)
2019年
ミシュランガイド東京にて、一つ星を獲得(5年連続獲得)。全世界で3店舗しかない一つ星ラーメン店のうちの1店舗として掲載される。
2024年
ミシュランガイド・イン・ドバイにて、日本に実在するプランドレストラン(ラーメン店)として、初となるビブグルマンを獲得。ミシュランガイド東京2025版にて、ビブグルマンを獲得。(11年連続掲載)
「安心して召し上がっていただける味作り」を念頭に、食材にこだわって一つひとつ丁寧に仕込みを行っております。今後もスタッフ一同、今までと変わらず精進してまいります。店舗、通販ともに、ご利用を心よりお待ちしております。